WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

トレーニングにはコーラ?

皆さん聞いた事あるかも知れませんが、トレーニング前の栄養摂取にはコーラも適しています。

メリット、デメリットがあるのでそれぞれ紹介します^ ^

【メリット】

1、疲労回復効果

コーラ(炭酸飲料)を飲むことで疲労回復効果を得る事ができます。

なぜかと言いますと、疲労物質のもとになる「乳酸」をコーラに含まれている「炭酸水素イオン」が乳酸の水素イオンを取り込むことで疲労を軽減させる効果があります。

またコーラ(炭酸飲料)を飲むことで血行も良くなり、心拍数も増加します。

血流が良くなると体内の疲労物質の循環も良くなる為です。

2、ブドウ糖を摂取する事が出来る

コーラには、ブドウ糖が多く含まれています。

特に体が大変疲弊しているときや仕事、勉強で脳を酷使した場合、体は「糖分」を求めます。

そのような素早くぶどう糖を補給しなければならない場面で活躍するのがコーラです。

3、集中力アップ

コーラには「カフェイン」が含まれています。

カフェインには、集中力を向上させる働きがあります。

コーラを摂取することでカフェインが体内に補充されるため、「集中力」が向上するという流れとなります。

やる気が出ない、集中力が足りない場面でコーラは力を発揮します。

以上コーラを飲むメリットとなります。

こう見るとコーラは良い事尽くめのように思いますが、当然デメリットもありますのでご紹介します。

【デメリット】

1、肥満、糖尿病のリスクあり

コーラには、大量の砂糖が含まれています。

350mlのコーラ一缶には、40グラムの砂糖が入っているそうです。

1日にコーラ(炭酸飲料)を飲み過ぎてしまうと「肥満」、「糖尿病」になるリスクが急増してしまいます。

爽快感があって素晴らしい飲み物ですが、飲み過ぎてしまうと、一気に体に悪影響を与える飲み物となります、飲み過ぎは注意が必要です。

2、中毒性がある

常にコーラを飲んでいないと「落ち着かない」、「何だか元気が出ない」という気分になってしまうぐらい中毒性が存在します。

なぜ中毒性がコーラに存在するかというと、コーラから摂取された「砂糖」が脳に大きな刺激を送ることになり、脳がその刺激をもっと更に欲しい!という風に記憶してしまい、「コーラがないと落ち着かない」体となってしまいます。

以上のようにデメリットも存在するコーラですが、飲みすぎる事なく、集中力が欲しい、栄養をすぐさま補給してトレーニングしたい場面では力を発揮してくれる飲み物です。

コーラのメリット・デメリットを良く理解した上で、効率よくコーラを飲んで頂けるとトレーニング強度も上がってくるはずです。

それでは皆さん、引き続きご自愛下さい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。